家族 元外資系コンサルのガラクタ箱
大人も役立つ読解力アップ直結問題集のロジックサイン

自分が大学受験していた時に、「新釈現代文」という本を読みました。 詳細は忘れてしまいましたが、「たった一つのこと」しか説かれていないという伝説の国語参考書です。 にフォーカスされていたと思います。 本記事では、ロジックサ...
返却期限を気にせず楽しめる動画サービスU-NEXT

先日、家族で三谷幸喜の「12人の優しい日本人」を観ました。Amazon Primeでは観られなかったので、ビデオオンデマンドのサービスであるU-NEXTを申し込んでみました。今までだったらTSUTAYAやゲオでレンタルす...
マーロウ三軒茶屋店!あのビーカープリンが三茶で食べられる

噂に聞いていたマーロウ三軒茶屋店でビーカープリンを食べました。 2019年5月17日にオープンしたそうなので、3ヶ月ごし、ようやく食べられました。 マーロウといえばダンディーなおじさんのアイコンが印象的。 そしてもっと印...
都内で中学受験、塾の通いはじめ時期は?小4手前の2月が多い

都内の小学生の3割が中学受験をするそうです。 そして小学4年から塾に通うのが一番多いと聞いていましたが、実際にはもう少し早そうです。 また、入塾テストもあるので、問題集を使っての備えが必要という話も。 簡単にまとめてみま...
ホットヨガLAVAに5回通ってみた感想:ずばりおすすめ

ホットヨガLAVAの月額3,100円3ヶ月通い放題をフル活用する方法で書いた通り、6月頭からヨガレッスンに通っています。通い放題プランをフル活用すべく、通いまくっています。12日間で5回。なかなかのペースです。
ラーメン一風堂の白丸にニンニク潰すと美味しさ激増

一風堂は福岡発祥のラーメン店。全国各地に店舗を構えるのみならず、2008年にはニューヨークのマンハッタン、その後もシンガポール、韓国、台湾、上海、オーストラリア、マレーシア、中国へと出店を果たし、ラーメンのグローバルブラ...
第18回東京私立男子校フェスタは親だけでも子供連れでも有意義

息子は今小4です。中学受験を考えていて去年から塾に通っています。 とはいえ具体的にここに行きたい、という志望校があるわけでもなく、それぞれの学校の特色を知るわけでもありません。 学校説明会や文化祭に行くとしても、子供を連...
ホットヨガLAVAの月額3,100円3ヶ月通い放題をフル活用する方法

私は20代の頃から肩こりや腰の疲れに悩まされてきました。30代になってからは足の張りというのかむくみというのか、調子のいい時ですら3週間に一度は整体に通う生活を続けています。 本記事ではそんな私が、ホットヨガスタジオのL...
子連れで楽しめる野外音楽フェス METROCK 2019 TOKYO DAY1

メトロックに家族連れで行ってきました。 METROCKメトロック 2019公式サイト メトロックとは メトロックは、2013年に東京で初開催され、2016円からは東京と大阪の2会場にて開催されている野外ロック・フェスティ...
プリンフェス2019で買った全国のプリン食べ比べ

プリンフェス2019に全国100種類のご当地レアプリンが集結という記事にも書きましたが、お台場で大量にプリンを買いました。 一通り食べたので感想書きます。 岩瀬牧場 手造りプリン 北海道岩瀬牧場の手造りプリン。陶器の器が...
ルミネtheよしもとは超一流の漫才とコントを間近で楽しめる

新宿のルミネtheよしもとでお笑いライブをみてきました。 チケットよしもと ルミネtheよしもと あのM1グランプリやテレビでおなじみの漫才やコントを生で観ました。 関連記事:M1グランプリ再視聴して感じた大会の意義と1...
龍天門の本格中華!担々麺とマンゴープリンが特におすすめ

恵比寿のウェスティンホテル2階にある龍天門に行ってきました。 本格中華、激烈美味、語彙喪失。 紹興酒 おなかがいっぱいになるのを避けるためにビールは注文せず、いきなり紹興酒にしました。味わうために常温ストレートに。 グラ...
令和最初のGWは好きな食べものを食べ尽くした感

令和も始まり大型10連休のGWも最終日。 都内でのんびりしていましたが、気がつけば結構美味しいものを食べた気がしたのでまとめてみました。 ラーメン 結局ラーメンは一風堂が一番うまい(白丸にニンニク追加が好みです)。 とい...
駒沢ニューテキサスのテンダーロインステーキ激ウマ

駒沢公園通りにあるステーキ屋さんニューテキサス。 カジュアルな雰囲気ですが味は間違いなし。 何度通っても美味しいので満を持して紹介します。 おすすめはテンダーロイン ステーキはリブロースとテンダーロインがあります。 リブ...
プリンフェス2019に全国100種類のご当地レアプリンが集結

国内最大級のプリンの祭典「ご当地プリンフェスin DiverCity Tokyo Plaza 2019」に行ってきました。 10連休も折り返しを迎えた5月2日。会場は、隣で肉フェスも開催されるお台場の好立地ダイバーシティ...
東洋のマチュピチュ「東平」行ってきました

マイントピア別子の遊学パーク体験ゾーンで遊ぶの続き記事です。 日立、足尾と並ぶ(というか産出量は世界一)、日本三大銅山の一つであった別子銅山(昭和48年の閉山まで約280年間採掘)。 東洋のマチュピチュ(南米ペルーの遺跡...
マイントピア別子の遊学パーク体験ゾーンで遊ぶ

マイントピア別子の観光坑道で江戸の銅採掘姿を見学の続き記事です。 近代ゾーン ジオラマ?模型で当時の様子がわかります。 遊学ゾーン 索道ゴンドラ体験 小学生以上一人乗りのゴンドラです。 仲持ち体験 日々背負っていた銅の重...
マイントピア別子の観光坑道で江戸の銅採掘姿を見学

東洋のマチュピチュ、別子銅山(愛媛県新居浜)を観てきましたの続き記事です。鉱山鉄道のトロッコに乗り、坑道入り口まで来ました。 観光坑道の地図です。 江戸ゾーン、近代ゾーン、遊学パーク体験ゾーンをゆっくりまわっても1時間く...
東洋のマチュピチュ、別子銅山(愛媛県新居浜)を観てきました

「世界最大級の銅産出量を誇った別子銅山の遺構を見てみたい 」に書いた別子銅山の遺構を観に行ってきました(2018年8月)。 実際に行くまでに、都内で開催された地方創生展で銅山の写真をみたり 関連記事→金と銅 愛媛新居浜 ...
映画ドラえもんのび太の月面探査記の感想

『のび太の月面探査記』を観てきました。公式サイトはこちら。 2019年3月1日公開で、映画ドラえもんシリーズ通算第39作。監督は八鍬新之介(やくわしんのすけ)。脚本は直木賞作家の辻村深月(つじむらみづき)。ゲスト声優には...
築地日本海桜新町店は子連れでも入りやすいお寿司屋さん

家族でお寿司を食べに行ってきました。 家の近所にもいくつかお寿司屋さんはあります。 とはいえ、店の雰囲気として小さい子供を連れて入るのに気を遣う店があるのも事実。 そんな中で、 店内が明るく、 居酒屋風でもあるのでそこま...
中学校の勉強でつまづいた時にやっていきたいこと

中学校の勉強は小学校とくらべて難しくなります。 それは中学受験を経験した子供とて同じようです。 むしろ受験を経験して入学した私立の学校だからこそ進みもはやく難しいのかもしれません。 定期テストで点がとれず、普段の授業での...
三軒茶屋人気No.1とんかつ川善(かわぜん)

お肉屋さんが経営するとんかつ屋に間違いはないのかもしれません。三軒茶屋の川善(かわぜん)のとんかつがとても美味しかったので紹介します。 上ロース定食 せっかく食べるならいいものを食べたくて上ロース定食を注文しました。15...
劇場版ドラゴンボール「ブロリー」感想!爽快戦闘シーンと人間ドラマ

劇場版ドラゴンボールの記念すべき20作品目「ブロリー」が2018年12月14日(金)に公開されましたので行ってきました。テーマは「宇宙最強の戦闘民族・サイヤ人」!原作・脚本・キャラクターデザインを手掛けるのは鳥山明先生で、TVアニメ『ドラゴ...
一番くじを引いてドラゴンボール映画をもっと楽しもう

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の12/14(金)上映開始に向けて、息子が「一番くじ」を楽しんでいます。 映画の公式サイトはこちら→ 一番くじは年間通して毎月開催...
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てクイーンと私について語ってみる

2005年10月にQueen with Paul Rodgersのライブを観に行った時のメモが残っていたので晒します。 僕が初めてQUEENを聴いたのは中学生か高校に入って間もない頃だった。何かをきっかけにQUEENを知...
金沢まいもん寿司 珠姫 玉川高島屋S・C店とてもおいしい

クイーンのボヘミアンラプソディーを観た後に二子玉川髙島屋にあるまいもん寿司でランチしてきました。 遅い時間だったので待たずに入れましたし、茶碗蒸しもお寿司もとても美味しかったです。 映画観てきた人にはドリンクサービスあり...
映画をもっと楽しむためにも観たい!ドラゴンボール超 ブロリー 超天空塔(スカイツリー...

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の12/14(金)上映開始に向けて東京スカイツリーで開催されているコラボイベント、「ドラゴンボール超 ブロリー 超天空塔(スカイツリースーパー)」に行ってきました。
(2018年11月1日(木)から201...