【まとめ】データ移行の仕事がわかる。解説シリーズ記事の構成

【まとめ】データ移行の仕事がわかる。解説シリーズ記事の構成

本ブログのデータ移行カテゴリで公開している記事を紹介します。以下の章立てで構成される本を出版しますので、それに沿って、公開済みの記事リンクを一覧します。

はじめに

データ移行で苦労する人を一人でも減らしたい

データ移行と引っ越しのアナロジー

第1部 データ移行の全体像と計画

1章データ移行タスクの全体像

1章ではデータ移行タスクの全体像を描きます。引っ越し作業に例えることでデータ移行になじみがない人にもイメージを膨らませられるようにしました。

新システムへのデータ移行に必要なタスクまとめ

2章データ移行要件定義

2章では移行要件定義タスクを詳細化します。アプリケーションの要件定義とは異なり、移行方式やデータクレンジング、データ検証などの要件も定義を行うのが特徴です。

データ移行の最初にして最重要なタスクは移行元データ調査

データ移行における移行先データモデルの確認ポイント

データ移行計画のシステム開発との共通点と相違点

データクレンジングタスク内容とその必要性

第2部 データ移行の準備

3章データ移行設計

3章では要件定義に基づいた移行ツールの設計を詳細化します。項目レベルで現新のマッピングを行い、必要な変換や検証の処理を設計します。このタイミングで、移行データの投入順やツールの実行順も設計を行います。

移行元と移行先のマッピングは大枠から詳細に決めていく

検証ツールの品質がデータ移行の成否を握る

揺りかごから墓場まで。ユーザマスタを移行する時の注意点

名寄せは大丈夫?顧客マスタを移行する時の注意点

項目定義をしっかり確認。商品マスタを移行する時の注意点

 

4章 データ移行プログラム開発

4章では設計に基づいた移行ツール開発を詳細化します。移行ツールは一回だけ使うものと誤解せず、共通化や汎用化を心がけて作ります。

データ移行チームの頼れるロボット「移行ジョブ」設計のコツ

5章 データ移行テスト

5章では移行テストについてです。移行ツールが設計通りに動くかどうか以外に、処理時間がかかりすぎないかや、移行データ品質についても評価を行います。

移行テストのテストデータは移行データを元に作成する

6章 データ移行リハーサル

6章では移行リハーサルについて紹介します。テストをより本番に近い形で行い、検証と合わせて習熟を図っていくのが特徴です。

移行リハーサルは本番に極力近づけるよう計画する

第3部 本番データ移行とその後

7章 本番データ移行

7章では本番移行実施の注意点です。これまで設計しリハーサルしてきたものを実行するのみですが、いざという時のためのコンティンジェンシープランの確立が必要です。

本番移行手順は再利用を意識して作成する

データ移行体制に関わる人たち

8章 データ不備発生時の修復対応

8章ではデータ移行後に不備が見つかった場合の対応です。稼働後は移行データに更新もかかるため、帳消しにして再移行するのも簡単ではありません。対象箇所のみ修復する工夫を紹介します。

データチェックの基礎知識まとめ

9章 組織変更時のデータ移行対応

9章では稼働後の定期的な組織変更について取り上げます。組織変更はマスタ変更のみでは済まずデータ洗い替えも伴うことが多いです。新システムで考慮し切れない点も含めて説明します。

その他(本には未収録の記事です)

地味に見える移行タスクも取り込み結果を見る時とても楽しい

はじめてデータ移行チームに配属された人が読むべき3冊

データ移行の教科書を見つけたので紹介します

データ移行チームが健全な睡眠をとるための3つの方法

データ移行のおともにおすすめのお菓子3選

データ移行を乗り切るための服装

件数と項目数を見積もることってほんと大事

データ移行の本を出版します

上記内容を盛り込んだ本を出版します

実は、上記章立てで構成される本を出版予定です。詳細お伝えできる段階になればあらためて投稿します。

データ移行の本を出版します

このブログを書いている人
電子書籍「システム導入のためのデータ移行ガイドブック」著者。 新卒から外資系コンサルティングファームに所属。15年に渡り販売物流、特にCRM領域のコンサルティングに従事。 100名を超えるプロジェクトのPMOなど全体を推進していく役回りや、ユーザ企業への出向を通じた実務経験を持つ。

このブログでは、自身がかき集めた知識や経験を共有する。クライアントへの提案やソリューション開発に直結しないガラクタのようなもの。将来再利用する自分のために。同じような悩みを抱える誰かのためにブログ「元外資系コンサルのガラクタ箱」を運営