名寄せは大丈夫?顧客マスタを移行する時の注意点

名寄せは大丈夫?顧客マスタを移行する時の注意点

既存データを調査して新システムとマッピングする手順はどのデータについても同じですが、マッピング設計時の注意点はデータごとに異なります。

本記事では、顧客マスタを移行する時の注意点を紹介します。

顧客マスタとは

顧客とは誰のことかを明らかにします。

商品やサービスを受ける消費者(最終顧客)のことなのか、その企業からの卸先(代理店など)のことなのか。

企業が顧客になる場合は、法人としては大きすぎることがあります。相手先になる部門や担当者が顧客になります。

顧客マスタが持つ項目

主な項目は以下の通りです。

  • 顧客コード
  • 顧客名
  • 顧客分類
  • 住所
  • 電話番号
  • URL
  • 自社の営業担当者
  • 出荷先※
  • 請求先※
  • 取引禁止フラグ
  • 削除フラグ

顧客マスタの一生(作成から削除まで)

販売管理システムの場合は商談がまとまり口座登録するところから顧客マスタの登録が始まります。

CRMシステムの場合は、営業担当が見込顧客として登録するところ、もしくはキャンペーンなどでリード登録するところから始まります。

顧客マスタを軸に個々の取引や商談などのトランザクションが登録されます。マスタに変更が加わるのは、顧客側の定期的な組織変更です。そして会社分割や統合なども珍しくはありません。

顧客マスタに関連するマスタ

得意先マスタ・・・顧客マスタが見込顧客を管理する場合、取引開始時に得意先マスタに登録される流れになります

仕入先マスタ・・・顧客でもあり仕入先でもあることはありえます。

DUNS、四季報など・・・基本情報は外部購入情報と紐付けて管理することもあります。

名寄せについて

外部購入情報や口座登録が元になっていると大丈夫ですが、CRMのように営業担当が必要に応じて顧客登録する場合は、重複登録されることが少なくありません。

企業名も、個人名も、あるいは世帯情報もデータ移行を機に名寄せの検討をお勧めします。

データ移行チームが健全な睡眠をとるための3つの方法

このブログを書いている人
電子書籍「システム導入のためのデータ移行ガイドブック」著者。 新卒から外資系コンサルティングファームに所属。15年に渡り販売物流、特にCRM領域のコンサルティングに従事。 100名を超えるプロジェクトのPMOなど全体を推進していく役回りや、ユーザ企業への出向を通じた実務経験を持つ。

このブログでは、自身がかき集めた知識や経験を共有する。クライアントへの提案やソリューション開発に直結しないガラクタのようなもの。将来再利用する自分のために。同じような悩みを抱える誰かのためにブログ「元外資系コンサルのガラクタ箱」を運営

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA