ビジネスにはスピードが重要です。納期を守ることも大事ですが、納期よりも早く届けることが満足度を高めることもありますし、納期を短縮してほしいという依頼も珍しくはありません。
本記事では、納期を短縮する方法を紹介します。実際には様々な制約があり簡単ではありませんが、短縮を検討する際の糸口になれば。
納期を短縮する方法
納期を短縮するには3つの方法があります。
- 作業を減らす
- 作業の生産性を上げる
- 作業工程の中の待ちを減らす
作業を減らす
作業工程が開発、調達、生産、配送とあったとすると、工程が減らせれば納期は短くできます。生産済みの在庫があれば、配送のみで済みますし、部品が揃っていれば生産と配送のみで済みます。
また、メンテ用の器具は後納品でもいい場合は、製品のみを先に納品することも短縮につながります。システム開発で、ドキュメントの整備と納品を後にすることもあります。
作業の生産性を上げる
納期を短縮する必要があるので作業者を急がせることがあります。急がせることで生産性が上がるならいいですが、微々たるものであることが多いです。
また、習熟による生産性向上は中長期で見ると意味がありますが、短期間の納期短縮には効き目は薄そうです。
人がやるよりもシステムがやったほうが確実で早いものは自動化する、もしくは多くの人数で並行して作業が可能なら増員して分担することは全体としての生産性を上げることにつながります。
作業工程の中の待ちを減らす
役割が異なり権限がないだけならば権限委譲で待ちを解消することもできます。もしくは特定の部門で集中してやっていたものを一人一人に実施してもらうセルフサービス化も待ちの解消に役立ちます。
納期が伸びる原因は様々な変革に潜んでいる
上記の通り、納期を短縮する方法は珍しくも、それぞれを見ると難しくもありません。しかし、納期が延びてしまうのには原因があります。
- 設計が変更になり今までと違う部品が必要になった
- 機械の故障が多く生産工程に待ちが発生するようになった
- 緊急輸送が増えていて物流会社の手配が難しい時がある
- 在庫削減の結果、欠品が増えている
新規事業や組織を立ち上げたり、改革を実施した結果、本来のあるべき姿から乖離しているところがないか目を向けてみて下さい。