先日、ピロリ菌の除菌療法を受けました。 除菌の成否は4週間以上経過してからわかるようなので検査の予約だけした状況です。 ピロリ菌が胃の中にいる人は胃がんになりやすい、という程度しか知りませんでした。 検査のきっかけ 区が...
大学時代のサークルの友達と旅行に行ってきました。 卒業して5年くらいしてからなんとなく年1回ペースでいろんなところに行くようになってからもう15年くらいが経ちます。 旅行といっても全員が揃っていたのは夕食と宿泊施設で寝る...
最後に記事を更新したのが2022年4月17日ですので、5か月ぶりの更新になります。 おかげさまで元気にやっております。 先日新卒の同期と集まって飲む会に行きました。一番近くに会ってる人でも数年ぶり、中には20年ぶりくらい...
最後に記事を更新したのが2021年11月6日ですので、5か月ぶりの更新になります。 おかげさまで元気にやっております。 最近は、このブログの問合せフォームから連絡を頂き、お久しぶりの方とお話する機会もできました。 インタ...
年始に「2022年2月の中学受験に向けた1年の過ごし方」という記事を書きました。 そこから10か月が経過しましたので、これまでを振り返りつつ今後の予定を考えてみます。 同じように2022年2月に中学受験を迎えるお子さんが...
年始に「2022年2月の中学受験に向けた1年の過ごし方」という記事を書きました。 そこから9か月が経過しましたので、これまでを振り返りつつ今後の予定を考えてみます。 同じように2022年2月に中学受験を迎えるお子さんがい...
年始に「2022年2月の中学受験に向けた1年の過ごし方」という記事を書きました。 そこから8か月が経過しましたので、これまでを振り返りつつ今後の予定を考えてみます。 同じように2022年2月に中学受験を迎えるお子さんがい...
コロナで運動不足を感じている方も多いかと思います。私もその一人で、昨年の定期健診で腹囲が87cmとメタボリックシンドロームの閾値をついに超えてしまいました。フルリモートワークが引き金になったのかもしれません。 その対策と...
年始に「2022年2月の中学受験に向けた1年の過ごし方」という記事を書きました。 そこから5か月が経過しましたので、これまでを振り返りつつ今後の予定を考えてみます。 同じように2022年2月に中学受験を迎えるお子さんがい...
γGTPと中性脂肪の数値改善を図っています。 「肝機能を示す数値γGTPを減らす対策の状況」という記事を2月に書いてから2か月が経ちましたので状況を共有します。 その期間は、高脂血症治療剤であるパルモディアを朝夕食後に服...
年始に「2022年2月の中学受験に向けた1年の過ごし方」という記事を書きました。 そこから3か月が経過したので、これまでを振り返りつつ今後の予定を考えてみます。 同じように2022年2月に中学受験を迎えるお子さんがいらっ...
「そもそもお金って… いつの時代に誰が作ったんでしょうね」(財前孝史) (インベスターZ 1巻より) 主人公の財前孝史は、投資に関して学び始める時に、ふと上記の疑問を先輩に投げかけます。 大昔には物々交換が当...
データの差分チェックが大変だったことはありますか? 私はマーケティング・営業企画の仕事でデータを扱っているので、定期的にダウンロードするデータや、システムに取り込む前のデータ修正時など、2つのデータの相違点(変わった点)...
以前、自社に利益を還元するレベニュー&プロフィットマネジメントという記事を書きました。 営業組織でマネジメントする領域を5つに分けた時の4つ目のトピックになります。 テリトリマネジメント:マクロ的な観点からの市場動向の把...
昨秋の健康診断でまた肝機能が異常値だったので対策をとっています。 具体的にはγGTPと中性脂肪です。 10/31にγGTPが309だったので、肝生という第2種医薬品を購入して飲んでいました。
あけましておめでとうございます。 https://mhisaeda.com/wp-content/uploads/2020/11/960113c856fedc947fbc15f45c33c182.png今年もよろしくお願...
お酒をたくさん飲むわけではないのに、健康診断でγGTPの数値が高い方はいらっしゃいますか? https://mhisaeda.com/wp-content/uploads/2020/11/4cc260615b94d32a...
2020年2月末からずっと自宅で仕事をしています。テレワーク、リモートワークなどいろいろな言い方はありますが、カフェなどに出かけることもなく、在宅で作業が完結しています。 在宅のメリットは仕事とプライベートのこまめな切り...
数多くのデータ移行に携わってきたのですが、ユーザ部門の担当として社内サイトの移行方針を聞いたので、その感想を共有します。 プロジェクトからの説明を聞きながら私は、以下のようなことを考えていました。 https://mhi...
PEファンドは、です。 この一文に「あ、そうだね」と思える方はこの記事を読む必要はなさそうです。逆に、「PEファンドって何?」「PEとかファンドとかって聞いたことはあるけど実はよくわかってない」という方には、続きを読んで...