うさぼう(@usabo_tweet)です。
今日も1冊を5分ずつ読み進めます。
ティール組織の成功例である12組織
今日読んでいるところは、p93の「調査対象となった組織の特徴」。この12の組織は後の章で折に触れて紹介されますので、表としてまとめておきます。著者が世界中の組織を2年半にわたり調査し見つけたものです。12組織の中には営利、非営利どちらの組織も含まれており、規模も大小様々です。業種も小売、メーカー、エネルギー、食品、教育、医療など多岐にわたります。
企業名 | 業種 | 地域 | 人数 | 営利/非営利 |
---|---|---|---|---|
AES | エネルギー | グローバル | 従業員40,000人 | 営利企業 |
BSO/オリジン | ITコンサルティング | グローバル | 従業員10,000人(1996年時点) | 営利企業 |
ビュートゾルフ | ヘルスケア | オランダ | 従業員7,000人 | 非営利組織 |
ESBZESBZ | 学校(第7〜12学年) | ドイツ | 生徒数1,500名と職員、保護者 | 非営利組織 |
FAVI | 金属メーカー | フランス | 従業員500名 | 営利企業 |
ハイリゲンフェルト | メンタルヘルス病院 | ドイツ | 従業員600名 | 営利企業 |
ホラクラシー | 組織運営モデル | |||
モーニング・スター | 食品加工 | 米国 | 従業員400〜2400名 | 営利企業 |
パタゴニア | アパレル | 米国 | 従業員1350名 | 営利企業 |
RHD | 人事 | 米国 | 従業員4000名 | 非営利組織 |
サウンズ・トゥルー | メディア | 米国 | 従業員90名と犬20匹 | 営利企業 |
サン・ハイドローリックス | 油圧部品 | グローバル | 従業員900名 | 営利企業 |
明日ももう少しこの12社についてを読み進めます。
コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング
第1章「プロフェッショナル・サービスのためのマーケティング」を読んでいます。今日は「プロフェッショナル・サービスのマーケティングに特有な10の問題点」の部分を読みました。
- 第三者に対する説明責任
- クライアントの不安
- 経験の重要度
- 差別化の難しさ
- 品質管理の維持
- サービス提供者による販売活動
- 専門家がマーケティングにあてる時間
- 消極的になりがちなマーケティング活動
- 広告に対する葛藤
- マーケティングについての知識不足
1.プロフェッショナル・サービスのマーケティングにおいては、顧客だけでなく出資者や政府規制当局、同業者といった第三者にも同時に説明責任を負う点。
2. サービスが無形であるがゆえに質の評価が難しい点。
3. 顧客の選択基準に経験があるため、経験を示さなければ顧客を獲得しづらい点。
4. サービスは差別化が難しい。例として会計監査や不動産所有権調査、眼科検査。
5. サービスは生産ラインにのって作られるものではないので、サンプルを採って統計的に品質をチェックすることができない。
明日も引き続き、「プロフェッショナル・サービスのマーケティングに特有な10の問題点」を読みます。
要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
こちらの本は既に通読はしているものの、仕事のTipsとして取り入れるべくこまめに再読しています。
CHAPTER2-5では締切が苦手な人向けに、「仮」の締切を設定するコツが紹介されています。
仮でも設定する効果があるのは、
- 自分なりに作業の手順を詳細化できていること
- その「仮の」締切は状況の変化によって変えられる安心があること
です。手順化してない中でいくら設定しても後で振り返ったり改善に活かすことができません。
また、いくら仮と言ってもそれを変更することにエネルギーを使うようでは効果よりも負担が上回ってしまいます。
私も締切を設定しないことで急な作業組み換えであたふたりしたり、厳しい締切を約束してしまい困った経験があります。
練習すると「締切」はうまくなる、はそのとおりだと思いますのでピンときた方は試してみてください。
終わりに
では、また明日。