提案やプレゼンに迫力がない人のための対策

提案やプレゼンに迫力がない人のための対策

提案に迫力がないよねと言われたことありませんか?

あるいはプレゼンに魂がこもってない、など伝える内容ではなく、伝え方について指摘を受けた経験がある方向けの記事です。

迫力が出ない理由

元々プレゼンや人前でのトークの得意不得意は影響します。苦手な人がこのハンデを乗り越えるのははっきり言って難しいです。

なので、他者比較ではなく、自身の中で迫力が出ない時と、迫力を出せる時の違いが何に起因するかを考えていきましょう。

その理由は2つあって、自信と熱意です。

内容に対する理解や説明準備が不十分なときは自信が生まれるはずがありません。また、自己暗示で自信を持たせたとしても、想定しない質問や突っ込みによりボロが出てしまいます。

内容に対する思い入れが足りないときも迫力は出ません。何かを買ってもらうため、賛同者を集めるため、あるいは欲しいものを安く的確に手に入れるためなど、目的を達成したい気持ちが弱ければそれは態度や声のはりなど至るところにあらわれてしまいます。

迫力を出すための対策

迫力を出すにはこの自信と熱意を手に入れるべく準備するしかありません。

自信を持つためには、説明内容の品質を高めるのが第一ですが、そのためにも誰が聴衆なのかを知ることが大切です。

参加者の数ではなく、どんな聴き手が、プレゼンを聞いて何を感じ、何をしたいと考えるか想像がつくことが重要です。

相手の考えや感じ方をシミュレーションし、配慮した説明に近づけることで自信は少しずつ増えていきます。

一方で、熱意はそのプレゼンが成功したときの姿をどれだけ想像できるかで決まります。

聴き手が理解共感すると何につながるのか。また、聴き手が期待するアクションをとるとプレゼンした自分にとってどんな嬉しいことがあるのか。

これまで注ぎ込んできた努力や時間が報われることが熱意につながる場合もありますし、相手の喜ぶ顔の場合もあります。自身の考えや感じ方をシミュレーションすることで、熱意の源がつかめていきます。

終わりに

孫子の兵法に「敵を知り己を知らば百戦危うからず」という言葉があります。

提案やプレゼンも、相手と自身のことをよく知り準備することが、熱意や自信を生み出し、迫力につながると思います。

話し下手で、迫力がないと何度も言われたことのある私でも、何度かは力のこもったプレゼンをしたことがあります。そのときの経験を元に対策をまとめてみました。苦手意識のある方の参考になれば幸いです。

このブログを書いている人
電子書籍「システム導入のためのデータ移行ガイドブック」著者。 新卒から外資系コンサルティングファームに所属。15年に渡り販売物流、特にCRM領域のコンサルティングに従事。 100名を超えるプロジェクトのPMOなど全体を推進していく役回りや、ユーザ企業への出向を通じた実務経験を持つ。

このブログでは、自身がかき集めた知識や経験を共有する。クライアントへの提案やソリューション開発に直結しないガラクタのようなもの。将来再利用する自分のために。同じような悩みを抱える誰かのためにブログ「元外資系コンサルのガラクタ箱」を運営