元外資系コンサルのガラクタ箱

リモートワークを2週間続けての感想

新型コロナウイルスの対応でリモートワークを続けて2週間が経ちました。私の勤める会社は社員がリモート対応する環境も整っており、これまでも状況に応じてリモートワークは行っていました。しかし、お客様との打合せがない日、など限定的でした。

今回はフルリモートで2週間。主に対面で行っていた打合せや集合研修をビデオ会議で参加するなどチャレンジがありました。

どれも想定の範囲内で、実務上大きな不都合はありませんでした。

もちろん長期化すると、影響は否めません。小さなコミュニケーションロスの影響が出てきたり、制度的に変える必要があるものなどいろいろ出てきそうです。

これを機に、リモートワークの参考になりそうな書籍を2冊紹介します。

リモートチームでうまくいく

小手先のツールの使い方ではなく、存在感や連帯感といった人間的なものを文字通りリモートな(離れた)環境下でどう育んでいくか試行錯誤したノウハウが紹介されております。

働き方の問題地図

沢渡あまねさんの問題地図シリーズの「働き方の問題地図」では、「3丁目の完全出社主義」と「6丁目のフルタイム前提」が今回のリモートワークに関連してきます。

こちらではテレワークの2つのメリットが紹介されています。

メリットの裏にはデメリットがあり。

細切れにできることは切り替えが難しくなるわけでもあり、一長一短あります。また向き不向きもあります。

終わりに

自粛ムードでよどみがちな日々ですが、リモートワークを通じて働き方を見直すきっかけにしたいと思います。

人気著者がITILをIT以外の業務改善に応用する想いに胸熱

mhisaeda

電子書籍「システム導入のためのデータ移行ガイドブック」著者。

新卒から外資系コンサルティングファームに所属。15年に渡り販売物流、特にCRM領域のコンサルティングに従事。 100名を超えるプロジェクトのPMOなど全体を推進していく役回りや、ユーザ企業への出向を通じた実務経験を持つ。

このブログでは、自身がかき集めた知識や経験を共有する。クライアントへの提案やソリューション開発に直結しないガラクタのようなもの。将来再利用する自分のために。同じような悩みを抱える誰かのためにブログ「元外資系コンサルのガラクタ箱」を運営。

カテゴリー

モバイルバージョンを終了